会員向け情報更新用ログイン
ユーザー名:

パスワード:

パスワード紛失

宿澤事務所ニュース

  • 宿澤経営情報事務所でのニュースを書かせていただきます。
  • 2006 | 02 | 03 | 05 | 08
    2005 | 09 | 10 | 11 | 12

    ネットにおけるマナー

    宿澤経営情報事務所  2006年8月12日(土曜日) 11:20  
    先日、仕事を終えて帰ってくると、事務所のサイトのアクセス数が異常な数になっていました。「いったい何事?」と思って原因を探ってみると、Yahooのディリーニュースから、事務所の私のコラムにリンクが貼ってあったのです。

    Yahooのトップページに7件ぐらいトピックスがあると思いますが、あそこで、ネットマナーに関する事件が掲載され、それに付随してネットマナーに関しての参照サイトとして私のコラムが紹介されていたのです。

    インターネット掲示板利用時のマナー


    Yahooトップページの7件のトピックから外れると、アクセス数は次第に落ち着いていきました。

    でも怖かったのはその後です。私の名前がネットで勝手に使われ、掲示板等などでマナー違反をしている人を直接攻撃し始める人が数多く現れました。量が多すぎて全てを把握することはできませんが、ここが顔の見えないネットの怖さだと思います。

    ただ、それもいちいち反論しているとスパイラルに陥っていきますので、全て静観しました。こちらもようやく落ち着いてきたようです。

    いろいろ考えさせられた日でした。

    RSSって便利ですよ

    宿澤経営情報事務所  2006年5月19日(金曜日) 07:56  
    てんちゃんがRSSの配信をしてくれました。実はRSSというものは「Webの使い方を変えるかもしれない」と言われるほどの便利なものです。RSSは簡単に言うと「サイトの更新情報の通知」です。サイトやキーワードを登録しておくと、更新があったときに自動で通知してくれます。この通知をみるソフトをRSSリーダー、ティッカーソフトといいます。

    このRSSの登場によって、情報探索のスタイルが「必要なときに情報を探しに行く」という従来のスタイルに加えて、「情報を待ち受けする」というスタイルが確立されつつあります。例えば”サッカーW杯”とキーワードに登録しておけば、そのキーワードでどこかのサイトが更新があったら、即座に更新があったことが通知されます。

    RSSリーダー、ティッカーソフトはここにいくつか情報がありますので、関心のあるかたは、是非試してみて下さい。

    RSSナビ

    事務所の仕事でもRSSを有効活用して、社内の情報発信・共有の見落としをなくしたい、という要望が出てき始めています。

    日本版SOX法の公演をしてきました

    宿澤経営情報事務所  2006年3月19日(日曜日) 12:52  
     日本版SOX法(日本版企業改革法)の公演をしてきました。聴きにみえたのは60人ぐらいでした。 ビジネス系のコンピュータ雑誌でも、今年最も重要なキーワードとしてあげられ、個人情報保護法以上のビックバンになると言われています。そんな背景もあって、みなさんメモを取りながら聴いてくださいました。質問も何件か出たので嬉しかったです。

     日本版SOX法は、経営、財務、システムが複合しており、若干難しい内容ですが、簡単に言うと「信頼ある財務諸表を出すために、ITを活用しながら業務をしっかり統制しましょう」というものです。まだウワサですが2008年か2009年ごろに施行されるといわれています。その準備に各企業は試行錯誤しながら取り組んでいる最中です。今、最もホットな話題であり、事務所への問合せも多く、しばらくは日本版SOX法との格闘が続きそうです。
     

    専門学校で診断士講師を開始

    宿澤経営情報事務所  2006年2月12日(日曜日) 08:56  
     大原簿記専門学校で2/3から週2回、中小企業診断士受験対策講義をさせていただいています。企業でのセミナーはそれなりに場数をふんでいるので慣れてきたのですが、専門学校での講師は勝手が全く違います。表面的なことでは、パワーポイントが使えない、ホワイトボードではなく黒板である、という2点がとても違和感を感じます。

     本質的なところで言うと、企業セミナーは「なにか1つでも仕事に有益な情報をつかんでくれればよい」、一方の専門学校の講義は「試験に受かるために情報に漏れがあってはいけない」という大きな違いがあります。

     サッカーで言えば、企業でのセミナーはフォワードだと思います。90分間で点を取るという結果を出さなければいけないポジションです。専門学校の講義はバックスだと思います。90分間失敗が許されないポジションです。この例えでいいのかは分りませんが、どちらも難しいですね。

    ○○の(屋号)

    宿澤経営情報事務所  2005年12月16日(金曜日) 08:39  
     14日は安心レンジャーのパトロールに参加出来ずに申し訳ありませんでした。

     「緑区なび」も検索エンジンに認められてきているように感じます。そこでYahooかなにかで、皆さんの屋号を検索してみてください。意外と上位に出てくるのではないかと思います。

     もうひとつ、個店でヒットしやすくする方法として、○○の(屋号)というタイトルにすると、良いと思います。○○は店のPRポイント、目玉商品です。ただし、あまり長くすると逆効果ですのでご注意を。林家酒店さんが良い例だと思います。

     「希少!幻!焼酎&地酒の林屋 酒店」な感じです。

     なかなか書き込めていなくて申し訳ありません…

    ネットあいち産業情報11月号に文章掲載

    宿澤経営情報事務所  2005年11月03日(木曜日) 06:08  
     愛知県中小企業振興公社のサイト「ネットあいち産業情報11月号」に私の文章が掲載されました。後に冊子にもなるそうです。

     公社の方が、私の事務所HPの時事コラムを見られて、ナレッジマネジメントのテーマでの文章を依頼してくださりました。最近、いろいろな企業でナレッジマネジメントについて話していますが、まずは今回サイトに掲載されたような事を話してスタートしています。その様な話を載せて頂ける機会をいただけたことに感謝したいと思います。

    ナレッジマネジメントを組織に根付かせるには

    2級FP技能士を取得しました

    宿澤経営情報事務所  2005年10月21日(金曜日) 11:47  
     2級FP技能士を取得しました。世間で言われるファイナンシャルプランナーという資格です。銀行、証券、保険や不動産に携わる方が多く取っている資格です。FP資格にはいろいろな業務があり、私の場合は、「中小事業主資産相談業務」と「資産設計提案業務」を取得しました。

     診断士として個人事業主や比較的規模の小さい企業の財務諸表を分析しようとした場合、事業と家計が一体となっているような事がよくありました。そのため、総合的にアドバイスが出来るように、ファイナンシャルプランナーの資格の必要性を感じ、取得しました。

     事業計画とライフプランを合わせたような形で、分析、提案をいたしますので、気軽に声をかけてください。

    弥生会計の実演セミナーを実施

    宿澤経営情報事務所  2005年10月11日(火曜日) 23:30  
     鳴海商工会で弥生会計の実演セミナーを実施した。今回1会計期間の仮想取引データを用いてデータの作成から、日々の記帳、決算整理仕訳、決算書印刷、繰越処理まで一通りの流れをデモした。準備に大変時間がかかったが、受講された方の「大変よくわかったです」の一言で疲れが一気に吹っ飛んだ。

     今週は土日も含めてずっと外出がはいっている。独立して、仕事をとにかく埋める段階から、仕事の精度を落とさずに、スケジューリングする次のステップに入ってきた気がする。さぁ、明日からも、頑張ろう!

    ノートパソコンを買ってしまった

    宿澤経営情報事務所  2005年10月03日(月曜日) 17:36  
     午前中、商工会東部で打ち合わせをして、その後、ある機関から依頼されている原稿を書こうとしたら、ノートパソコンが立ち上がらない。とりあえず、部員講習会に間に合わせようと再セットアップを開始したが、どうもブートの部分がハード的にやられたようで、セットアップも動かない。もう5年近く使っているノートパソコンなので寿命とあきらめた…。

     今日の部員講習会でノートパソコンは使うのだが、明日も、明後日も使う。仕事をする上でなくてはならないものになっている。というわけで、ノートパソコンを買ってしまった。値段は安いが、わりと強力なものを…。

    知財戦略のターニングポイント?

    宿澤経営情報事務所  2005年10月02日(日曜日) 23:18  
     松下電器産業がジャストシステムの特許裁判の2審のジャストシステムの逆転勝訴をみると、各企業の知財戦略の見直しが必要になってくるのではないかと感じる。どちらかというと「質より量」の戦略から「量より質」の戦略に移行していく必要がありそうだ。

     私もお客さんの画面設計をするときに、使いやすいソフトウェアの操作性を参考にさせてもらうときがある。そんな時、どこまでが特許権の侵害になるのだろうか? いちいち特許庁のデータベースを調べなくてはいけないのだろうか…。

     ただ、今日の話だと、特許庁のデータベースにある特許権も場合によっては裁判所で無効判決が出ることがあるとなると、何を根拠にすればいいのだろう?

    (1) 2 » 
    PopnupBlog V3 Denali created by Bluemoon inc.